fc2ブログ

ローソク足

株式などでも、普段皆さんがご覧になる機会の多い罫線(チャート)です。

ローソク足の名称は、形がローソクのように見えるからといわれています。

ローソク足の他に海外で主流バーチャート、棒足(高値と安値を線で結ぶ)

錨足(棒足に始値を横棒、終値を矢印)という罫線もあります。

ローソク足には始値、高値、安値、終値の4本値が記入されています。

■陽線

終値が始値よりも高い場合、
通常赤又は白抜きで記入し、陽線と呼びます。

img4_1.gif

■陰線

終値が始値よりも安い場合、
通常黒または青の塗りつぶしで記入し、陰線と呼びます。

img4_2.gif

■寄引同事線

始値と終値が全く同じ値段になる事も有りますが、

これは寄引同事線と呼ばれています。

■ひげ

高値と安値は直線で結びます。

陽線または陰線より上に伸びた線を上ひげ、

上影線と呼び、下に伸びた線を下ひげ、下影線と呼んでいます。

次回、ローソク足の見方

覗き見する→にほんブログ村 FX投資の基礎知識

blogram投票ボタン
スポンサーサイト



theme : FX、テクニカル分析
genre : 株式・投資・マネー

ロスカットオーダー

ロスカット(=ストップロス)とは一定金額以上反対に振れたときにロス(損失)をそこでカット(切る)ためのオーダーです。
つまり、1 05 円で買ったドルが 1 00 円を切ることになったら損失をそこで押さえたいという場合に、 1 00 円になったら自動的に決済するように予め設定するオーダーです。
事前に(冷静なときに)ロスの範囲を自分で設定できるわけです。
途中で変更も可能ですが、相場の上昇に合わせてロスカット価格を上げていくのは良いですが、相場の下落に合わせてロスカット価格を下げていくのはロスカットの意味がありませんので、やらないでください。
今の時期の戦略は「安いところを買って、長期保有」ですので、ロスカットオーダーはあまり意識しなくて良いといえば良いのですが、不測の事態のためにロスカットは必ず入れておいてください。
プロは買ったすぐ下値にロスカットオーダーを入れていることが多いのですが、私たちのロスカットは少し余裕をみて入れておいた方が良いです。
2円~3円幅(つまり2%~3%)くらいが良いと思います。
押し目で買って、その2~3%下のロスカットにかかったとすれば、市場に何かが起きている可能性があると判断して、冷静に何がおきているか考える時という位置づけです。その時々の市場や通貨によって判断を変えることがありますので、メルマガを参考にしてください。
資金がないが、ここは絶対勝てそうという時には、ロスカットを極小にしてレバレッジを大きくして取引するということも可能です。
取引単位でこのロスカット価格を設定できるので、あるものは余裕を持っておいて、勝負するところだけロスカットを小さくするということも可能です。
このようにロスカット価格は非常に有効ですが、ロスカットがうまく機能しないときがあります。
月曜日の始まり値が金曜日の終値から比べて大きなギャップが発生したときです。
為替は月曜日から金曜日までは連続して推移していきますが、土日は休みなので、金曜日の終わりの価格と月曜日の朝の価格は連続していないからです。
(ただし、会社によって扱いが違うことがあるかもしれません。)
儲け方を一言で言えば
「円高のときに高金利通貨を買って長期間保有する」
だけです。
余計なことはしないこと。 ←ここ特に重要です。
(但し、エントリーのタイミングは大切ですので、じっくり好機を待ちましょう。)
これはプロではなく、一般の人だから儲かるやり方とも言えます。
相場ものは売ったり買ったりしたくなるのが常ですが、頻繁に売買すると儲かる確率がどんどん下がるものです。
腕が良くて多少稼げたとしてもそこに貴重な時間というコストをかけることがもったいないです。
そもそも何もしなければ毎日・毎日スワップ金利が入ってくるのですから。
税金的にも、含み益には課税されないので、何年でも含み益を持ち越すことが可能です。
なるべく利益は含み益としたままで持ち越してください。
含み益は課税されずに再投資ができますが、決済して利益確定すると税金分が再投資できなくなりますので、最終的な利回りが低下します。
株などでは利食い千人力と言って、利益確定を勧めますが、
今の時期の FX は利食いを基本的にしないこと。
チャートを見ながら、オーストラリアドル・英ポンド・米ドル・カナダドルで円高に振
れているときに買ってみてください。どれも格付けの良い高金利通貨です。
買うときには全額を一度に買わないで、自分が投資しようと思っている 1 /1 0 から 1 /3 くらいに押さえて、円高局面で最初の買いを入れます。
レバレッジは最大 5 倍で押さえてください。
むやみにレバレッジを高くしたくなる人がいますが、大変危険です。
また、購入する通貨は高金利通貨の中で分散してください。
ひとつの国にかたよるとその国に何か問題が発生したときにその国の通貨に対して円高になることもあります。
今の時期ですと、基本的には取引するときには日足(1 日単位でのチャート)で円高局面を判断すると良いでしょう。
円高と言ってもどこが円高か分からないと思うでしょう。確かにどこまで円高になるかは誰も分かりません。
日足チャートを見ると上がったり下がったり大体周期的に動いていることが分かります。この周期的に動いている中で相対的に円高であると思うところで買いましょう。
矢印のポイントです。
ドル・円のチャートであれば、下げてきたポイントです。
下げている最中はどこが反転ポイントか分からないといえば分からないものなのですが、チャートが今後どうなるかイメージして、その中で底だろうと思うところでOKです。
すぐに買いたい衝動をおさえながら、なるべく円高のポイントまでひきつけてください。買ったところが実際は底でなくても基本的には気にしないでください。
買った直後は必ず含み損が発生しているはずですが、スワップも入りますし、気がつくと利益になっていると思います。
実は多少失敗してもスワップが毎日受けとれることと、相対的に円安傾向が続いているのでだんだん利が乗ってきます。
このだんだん利が乗ってくる感覚は実際に買ってみないと分からないと思います。
レバレッジがきいているものは慎重になるものです。
しかし、利が乗っていくスピードが速いので、感覚をつかみながら買い増していきましょう。
必ず、余裕は常に持っていてください。
最初のうちは感覚をつかむために毎日1 回はチャートと損益・スワップの合計を見てください。
するとスワップが確実に増えていきますので、多少の円高に耐えられることが感覚的にわかってきます。
「レバレッジ5倍・金利差が5%の通貨を買った場合は、もうそれで証拠金に対するスワップ金利は25%です。
目標金利20%はすぐに達成です

[Fxチャート] ブログ村キーワード

theme : 投資未経験者のFXスタート
genre : 株式・投資・マネー

ALL外為比較
パーツ提供:ALL外為比較
FX用語集
プロフィール

FPコバ

Author:FPコバ
管理人プロフィール
FPプランナーで専門は
insurance!
職業柄リスクバランスを考えながら株・FXの投資も継続中!
FXで老後の十分な年金資産を蓄える事はそれ程難しくはないと考えています。FXは儲けをだすと言う意味でプロ・アマの差がない土俵であると思います!
FXで人生にレバレッジを!
勝率9割目標!
趣味は愛犬の散歩!
将棋アマチュア2段 !etc.

最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
カウンターエリア
blogram投票ボタン
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
噂のFX関連商材検証レビュー集
レビューサイト廻りで商材を検証してみます。
レビューサイト廻りで商材を検証してみます。
MicroAd
お勧め参加サイト一覧
みんなの検索サイト
みんなでつなごう相互リンクの輪 あわせて読みたいブログパーツ
お勧め口座開設案内!

↑↑↑ぱっと見テクニカル
(無料お勧めツール)
検索フォーム
Ads by Google
RANKタグエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
★FX相互リンクサイト一覧★
相互リンク依頼フォーム
FX関連サイト様のみ相互リンク募集!

名前:
メール:
件名:
本文:

FX関連サイト様のみ相互リンク募集!
QRコード
QRコード
当サイト免責事項
当サイト上で掲載されている 内容や、情報について正確性、 有用性に務めていますが、 それらは一切保証するものでは ございません。したがって、 掲載されている内容や情報を利用 することにより直接及び間接的に 生じた如何なる問題、トラブル、 損害に対しても一切の責任を 負うものではございませんので、 ご利用については自己責任において 了承いただいた事とします。
SEO対策:FX FX投資:投資 SEO対策:デイトレ SEO対策:レバレッジ
  1. 無料アクセス解析
FX