ローソク足
株式などでも、普段皆さんがご覧になる機会の多い罫線(チャート)です。
ローソク足の名称は、形がローソクのように見えるからといわれています。
ローソク足の他に海外で主流バーチャート、棒足(高値と安値を線で結ぶ)
錨足(棒足に始値を横棒、終値を矢印)という罫線もあります。
ローソク足には始値、高値、安値、終値の4本値が記入されています。
■陽線
終値が始値よりも高い場合、
通常赤又は白抜きで記入し、陽線と呼びます。

■陰線
終値が始値よりも安い場合、
通常黒または青の塗りつぶしで記入し、陰線と呼びます。

■寄引同事線
始値と終値が全く同じ値段になる事も有りますが、
これは寄引同事線と呼ばれています。
■ひげ
高値と安値は直線で結びます。
陽線または陰線より上に伸びた線を上ひげ、
上影線と呼び、下に伸びた線を下ひげ、下影線と呼んでいます。
次回、ローソク足の見方
覗き見する→にほんブログ村 FX投資の基礎知識

ローソク足の名称は、形がローソクのように見えるからといわれています。
ローソク足の他に海外で主流バーチャート、棒足(高値と安値を線で結ぶ)
錨足(棒足に始値を横棒、終値を矢印)という罫線もあります。
ローソク足には始値、高値、安値、終値の4本値が記入されています。
■陽線
終値が始値よりも高い場合、
通常赤又は白抜きで記入し、陽線と呼びます。

■陰線
終値が始値よりも安い場合、
通常黒または青の塗りつぶしで記入し、陰線と呼びます。

■寄引同事線
始値と終値が全く同じ値段になる事も有りますが、
これは寄引同事線と呼ばれています。
■ひげ
高値と安値は直線で結びます。
陽線または陰線より上に伸びた線を上ひげ、
上影線と呼び、下に伸びた線を下ひげ、下影線と呼んでいます。
次回、ローソク足の見方
覗き見する→にほんブログ村 FX投資の基礎知識

スポンサーサイト
theme : FX、テクニカル分析
genre : 株式・投資・マネー
- 2009-07-26
- ら行
- comment 1
- trackback 0