チャートから何を読む?



為替の変動をグラフに表したものをチャートと呼びます。
チャートの1日の動きのかたちがロウソクに似ていることから(ロウソク足)と言われます。
他にもチャートの種類がありますが、ロウソク足のチャートだけは取り敢えず覚えておけば良いと思います。
☆ 日足(ひあし) 1日ごとのチャート
☆ 週足(しゅうあし) 1週間ごとのチャート
☆ 月足(つきあし) 1月ごとのチャート
基本的に白い線が上昇、黒い線が下落を表しています。
それぞれ大事なチャートですが、見るチャートによって全く違う印象を受けます。
これらをみることで周期性がある程度見えてくると思います。
全体的に上がりすぎ、下がりすぎと言う感じです。
取り敢えずは、日足を見て判断できるようにしていくと良いと思います。
★チョット一言★
相場の予想には主に2種類あります。
チャーチストタイプ : チャート重視。なぜこう動くのかよりも、どう動くかを重視する傾向!
ファンダメンタリスト :景気や金利などのデータで、動きを予測するなぜ動くかを重視する傾向!
どちらが良いと言うよりはバランスが大事という感じではないでしょうか?
[Fxチャート] ブログ村キーワード
theme : 外国為替取引のテクニック 必勝パターン集
genre : 株式・投資・マネー
- 2009-06-14
- あ行
- comment 0
- trackback 0